シナリオ全クリ&写真ポイントも全て分かったので感想と評価をまとめてみたいと思います。
基本的にはタイムリープアドベンチャーで、遠い昔には戻れないという触れ込みでしたが、写真を通せばかなり過去へも行けるという謎設定有り。
科学的根拠はなしでシュタゲのような説得力はないので【SFサスペンス】って感じでした。
【最後まで理由が不明なタイムリープ能力】
主人公はいきなりタイムリープ能力を持ちますが
これに関してはエピソード3【カオス理論】でタイトルとして少し触れられる程度で、何故そうなったとか、根拠的な事は全く出てきません。なのでほぼSFですね(´・ω・`)そして、マックスは力を使い過ぎると鼻血が出ます。
●タイムリープ⇒【シュタインズゲート】
●鼻血⇒【ビヨンド(双子霊の奴)】
【レイチェルを出さなかったのは愚行】
ライフイズストレンジを始めると即目に付くのが失踪したレイチェルのポスター。
まあこれはクロエが貼りまくってるんですが、結局発見するのは遺体になった彼女だけ。途中で雌鹿の幽霊のようなのが出てくるので、実はそれがレイチェルなのかな~?なんて思いましたが、根拠が発見出来ないので却下。レイチェルかもしれないし、違うかもしれない。
ただ、このシナリオだったら分岐でレイチェル生存あっても良かったかなと思いますね。
ネイサンによってやられたパターンと、逃げれたパターンとか、写真なら過去へマックスが行けるんだから実際のレイチェルが生きている描写入れるとか。予算の問題か?
【犠牲には犠牲の設定】
クロエの父ウィリアムを助けて戻ったら、事故って虫の息で余命幾ばくもないクロエに変貌。衝撃受ける程変わり果てるのでここはこの作品では見どころの一つだと思います。
これもまあ見方によればまゆしい救けたら紅莉栖死んで、紅莉栖生きてたらまゆしい死ぬみたいな、、、シュタインズゲートはこの世界にはない。ある意味エンディングで決定出来るので現実感は強いけれど。
●紅莉栖⇒クロエ 町全部⇒まゆしい みたいなねw
【サイコパス「ジェファソン」】
ここはオリジナルっちゃオリジナルですがありきたりとも言える微妙な所。但しシュタゲの天王寺みたいに中途半端に正義感はなくて完全にイカれてるのは海外設定のおかげかなぁ。
【クロエの命とハリケーンが等価て】
最後の選択でクロエが犠牲になったらハリケーンは起こりません。
これって以下にも洋ドラチックですね。
これを一種のバタフライ効果だというのであればあの規制かかりまくりのホラーゲームが頭に浮かんでくるよね(´・ω・`)アンチルダウンだっけ?こう見たらパクリゲーにしか見えない。
【シナリオはオリジナル】
まあ要素は先に色々書いた通り、売れた作品とかのパクリオマージュが多いけれども、シナリオ自体の出来はいうなれば新作映画の様な感じで結構良かったです。
展開も1話完結でちょっと長い洋ドラをマックスになって体感出来て、結果も行動でパターンが変わるから少しずつずれたパラレルワールド話になる。エンディング分岐は両方すぐ見れる親切設計なので両方見ましたが、町犠牲パターンの方が、作品としては締まった気がしますね。
つかこんだけやって最後にクロエ犠牲とか、どんな偽善者ですかって感じです。
まあ、、、クロエ生存だと町の犠牲はもうほんとにトンデモナイんですが、、、。
【キャラクターの個性】
クラスメイトも結構いるけれど目立ったのはこの記事で紹介した人たちが殆ど。あとは本当にオマケみたいな扱いなのです。ここも予算が原因でしょうねおそらく(´・ω・`)
それでもマックスやクロエはかなり魅力的なキャラクターだったと思うし、デイヴィッドやフランクもいい味が出てた。それだけにレイチェルが全く出ないのが残念でならないですね。。
【総合評価】
良くも悪くもSFでアドベンチャーで映画感の強い作品です。
洋画が好きな人には楽しめる内容だけれど、洋画に興味ない時点で置いてきぼりになる可能性大。何回も名前出してあれですがシュタインズゲートを越えるって事は無かったですね。
グラフィックを加点したらビヨンドよりも劣ってしまう。
それでも値段相応(そもそも4000円だし)で、出来が悪い訳ではないので買って遊んで損とは思わないでしょう。
ボリュームもこういうゲームとしてはちょうどいい感じ。映画っぽいゲームで長いのは間違いなく垂れる所が出てくるので。あとちょっとした謎解き要素なんかは良かったですね(´・ω・`)難しくもなく簡単すぎもしないので(*´ω`*)
という訳でライフイズストレンジの感想でした(´・ω・`)
シュタゲの底の浅さと信者の痛さを再確認できました(´・ω・`)
そこの浅いオタクゲーに固執してないでもっと色んな作品に触れましょう(´・ω・`)
どうも(´・ω・`)あれ?ディスられてる?w
まあどっちでも良いですが、ADVゲーのランクなんて主観の問題なので底もクソもないですね。
個人的にライフイズストレンジはビヨンドやサイコブレイクに比べれば作り込みは甘いですよ。
本文では触れてませんがトレインスポッティングやスタンド・バイ・ミーの影響がめっちゃ強いですし。
CODBO3やスターウォーズに比べればかなりおすすめの作品ですけどね^^
上の煽るだけのコメはどうでもいいとして、シュタゲというよりシュタゲの元ネタのバタフライ・エフェクトが本作のオマージュ元だと思いますよ。
バタフライ・エフェクトの象徴であるチョウチョがところどころ出てくる所から製作者の意図が見えますし。
シュタゲはバタフライエフェクト+Ever17が元ネタですし印象がかぶるのはしかたないですよね。
LISは私としてはプレイ中、けっこう長い話を常に聞かされるのが苦痛でした。
あと数回ほどエラーで落ちたのも(´・ω・`)
あなたの感想の底の浅さにおどろき
こういう視点の人もいるのね
コメントどうも。
映画1000本程見てから出なおしてください(^o^)
あ、それとです。批判は構わないですが最低でもご自分の見解や意見は述べてくださいね(^o^)
人の底を計るなら自分の底も見せて帰って下さいな♪
なんでアニメファンって、すぐパクリパクリ言うんですか?
ライフイズストレンジって海外版はアンティルドーンと同じ時期くらいじゃなかったかなー?
バックトゥザフューチャーとかバタフライエフェクトとか、
見てないわけないですよね?
すぐなんでもアニメを規準にしますよね?
みんながみんなアニメ観てるわけじゃねぇっつーの。
コメントどうも。久しぶりに文章がきたので返信させて貰いますね^^
まずアニメファンと何故か断定されてますが
管理人はシュタゲアニメを見たことがないです。
シュタゲゼロ記事の考察でアニメ何話の~というコメントを頂いた事がありますが
返信出来ませんでした。知らんから。
因みに見たことあるアニメ作品はまどマギ(パチスロの影響)、あの花(Huluで見て号泣)あとはジブリ映画とかそんなもんです。
パクリについて
本質的に勘違いされてる方が多いので断言しときます
ライフイズストレンジという作品がシュタゲのパクリとは一語一句本文にないです。
要素を対比したのは確かですけどね。それがマイナス要因を生むとは全く言っとらんぞ。
理由⇒シュタゲのパクリと思ってないから。
アンチルなんちゃらに関してはバタフライエフェクトの要素が同じだったのでパクリっぽいなあとは思いました。
ただまあ本心で言うとどうでも良い 対比に上げたかったからパクリゲーって書きましたが
シナリオ良ければ全て良しだと思いますよ(つーか本文にも書いた多分)
オマージュとパクリでは全然意味合い違います。それと何故シュタゲを対比にしたか
それは単にこのゲームがタイムトラベルもののADVだったから。そんな大きな理由もないです。
この記事の意図をシュタゲを持ち上げてライフイズストレンジを叩いていると思っている人
多すぎです。凹むくらい多い。
ライフイズストレンジは良作ですよ。攻略記事一覧の一言コーナーにも書きましたが基本好物です。
クロエの設定とかめっちゃ良いと思いますし。百合感は否めませんがw
が、
アニメの狂信者がアニメ基準で叩く事があるというのには同意です。そんなアニメ知らんがなって話です。
そんでそもそもの大前提ですけど
ライフイズストレンジが面白くないとか一切思ってないっすよ。むしろ逆。
面白くない作品の感想とかこんなアホみたいに書きませんから。
あとバックトゥザフューチャーやバタフライエフェクトはもう覚えてないレベルで見てます
管理人が映画を見るようになったキッカケはバックトゥザフューチャーとターミネーター2です(当時確か幼稚園か小学校低学年)
もしかしたらヨーヨーマさんはゲーム版のシュタゲを知らないパターンかな?
まあ別に良いんですが、シュタゲが神ゲーなのは否定しません。
ADVのキッカケはほかならぬシュタゲだったので(初プレイは2年前くらいだけど)
という訳で意図が伝われば嬉しい今日このごろです。
結構長文で説明したからもう突っ込まないでね(忙しいから!)
本当に忙しかったら、ゲームの攻略ブログなんて書く暇ないし、
レスもこんな長文にならないと思うの笑
シュタゲのゲームは知りませんでした、すいません。
ただ、この人の感想浅はかだなーって思ったのは、
オレだけじゃないみたいなのでそれは良かったー( ´ ▽ ` )ノ
文章が長い笑
結局ヒマなんじゃん。
んで自分の好きに書いて、みんなから浅はかとコメントが…
2万回近く全く違う人間からアクセスのある記事で数人をみんなて…w
文章が長いのは理解力、常識、読解力のどれかが足りない人に向けて返信してる時だね(´・ω・`)
結局暇←そのまま返すわw
浅いとか深いとか、個人の感想にそこまで固執してどうしたの?
常に深い考察レビューじゃないとだめなの?
ただ自分の感想述べただけで、君の価値観を否定してるわけでもないよ。
本文の内容に対して勘違いの感想だから丁寧に誤解だと説明したら逆切れするの?
本文も理解せずパクリという文字に反応して見当違いのコメントは浅はかじゃないの?
それとも長い文章は読めないの?
暇という自由時間があるから趣味ができるのに。
この開発元のフランスのメーカーがシュタゲをやってるようには思えないんですがw
あとライフイズストレンジの方がUntil Dawnより発売日が先のような。
七回死んだ男は読まれました?
このゲームの一番の魅力はいつでもタイムリープ出来るところだよね。
選択肢はそんなに多くないけど、全てが自分が選んだものだし、最後の選択肢もそれまでの選択肢が関係するものじゃない。
大した力もない一般人が出来る範囲の選択肢を選んでいくって意味で現実味があって面白いね
そうですね。
何気ない小さな出来事をタイムリープによってコントロールすること。
結果的に悪役として必要だった登場人物がいるのでサイコ・ホラーっぽくもなりますが、ドラマ性を生む為の1つだと思えばそこまで気にならない
そしてオープニングからエンディングまで一貫して直面する問題は迫り来るハリケーンとその原因だったりするんですよね。
クロエを助けるという行為がバタフライエフェクトとしてハリケーンを呼んでしまう訳ですが、ここには他キャラがどうこうって関係ないですし。
ゴールもスタートもクロエに繋がりますが、その間の日常的選択がプレイする醍醐味だと思います。
はじめまして。個人の考察に対して、考えも意味ももたない煽りが来て大変ですね…。
それはおいといて、LISについてですが、ゲームとしてではなく映画としてプレイする方が良いですね。
選択肢によって未来が変わるというのは面白いですが、結局作中のマックスの願望でしか未来を変えられない=ストーリーが進まない=自由のあるマルチエンディングではない。
そこが個人的には「ゲーム」というより、「映画」の続きを見るためにプレイするという感覚でした。(勿論続きが気になるからです。そういうワクワク・ドキドキは映画以上かもしれません)
また、↑でやくとさんが仰ってた様に、シュタゲの様な科学的根拠は希薄なので、そういう理屈が欲しい人は楽しめないかもしれませんね。逆にそういう理屈を気にせず「なるほどな~」ってプレイできる人はかなり楽しめる気がしますね。
あんまり褒めてる気がしませんが、映画「バタフライエフェクト」をゲームでプレイ出来たって感じでとても楽しめました。値段もボリュームもそこまでではないので、気になる方はやってみて欲しいですね^^
長文失礼しました。これからも頑張ってください。
[…] 出典yakuto-game.com […]
ていうかこの文章が長いって普段漫画かラノベしか読んでないんでしょ?
タイムリープものはどうしても展開が似通ってきますが個人的には良作でした。エンディング的にクロエ犠牲が正史なんでしょうね。
シュタインズゲート?への愛は伝わる内容だったけどこのゲームクリアしたあとにこの記事見たらシュタインズゲート?のことが嫌いになるだけだよ
それはおいといて今やってる時かけ面白いよね
しーね(^q^)
普段はハードSFばかり読み耽っているのでタイムリープに関する原理や理論付けが弱いと物足りなさを感じますがこの作品はそこに重点をおかず人間模様をタイムリープに絡めた作品だと思います。シュタインズゲートもJPホーガンの「未来からのホットライン」の理論部分を端折りキャラクターを重視したものだと思うのでどっちが悪いどっちが正しいなんてものはないと思います。
このゲームって雰囲気良いけど
結局一番最初に見捨てることで制作側の意図した
ビターなトゥルーエンドを迎えさせてちょっと高尚ぶるという
映画のバタフライエフェクトをオマージュするのが至上命題で
あとは二の次だったんだろうなって感じが否めない
何故タイムリープ能力を得たのかと
何故クロエを見捨てれば嵐が起きずに町が救われるかに
意味も理由もこじつけすらないから余計そう感じる
つーか前者はマクガフィン的であるから理由が明確でなくともまだ許されるけど
後者は、プレイヤーにさんざんAが発生することでaが起きる
だからBをすることでA自体起きなくなりaではなくbになるって提示してきておいて
肝心のラストでは、クロエを助けると嵐で町が滅びる
だからクロエを見捨てれば嵐が起きずに町は救われるという
時系列的にも事象的にも整合性や説得力がかけらもない
ただ作り手に都合がいいだけの理屈で究極の選択をさせられるので一気に白けたわ
どうせバタフライエフェクトをオマージュするのが目的だったんなら
語源の方も活かして、嵐が起きるのも最初の蝶のはばたきが原因とかにしとけよ
例えばクロエを助けると蝶が外に飛んで行っちゃうからそのせいで嵐が起きる
クロエを助けない場合はなんか跳弾とかネイサンがショックで錯乱したとかで
あの撮影した蝶が死んで、結果はばたきも起きないから嵐が起きないとか
時間軸をいじるタイムパラドックスを描くんなら
むしろあえてそれくらいの出来すぎなまでの整合性を見せて欲しかったよ
PSプラスのフリーにあったのでやりました。
私の場合は面白くもつまらなくもない映画を見てる感じでプレイしてたんですが
でも自分がその物語に関っていくというゲーム性のおかげでキャラクターとか世界観に非常に感情移入してしまって
最終的に長い長い人気海外ドラマを見終わった時ぐらいの満足感がありました
映画やドラマ好きの人にはかなりオススメです。
もっとこういうゲームが出てくれたら最高。。
めっちゃ早口で言ってそう
底が浅いレビューですね。
サミュエルの話とか聞いてた?
最後、クロエが灯台で蝶の写真を返して、全部、元に戻してくれと言った理由聞いてました?
全般的に話聞いてないようなレビュー内容と感じました。
ライフイズストレンジってネット工作だらけで評価不能。
駄目じゃないが食い足りない。シュタインズ・ゲートも食い足りないが別の意味でいささか薄い。
感性浅っ…
バタフライエフェクトを元にした別作品なのに
バタフライエフェクトを使ったらシュタゲ?
結局は好みの問題だし、そんなん言ってたらシュタゲだってバタフライエフェクトを用いた別の前作のパクリもしくはオマージュ扱いだわ
あとパクリって言ってないんで!オマージュって表現してるんで!って言い訳にもならない
オマージュって元とした作品に敬意を払って作品を作りましたって事なんだけど、ライストはシュタゲに敬意払って元にしましたなんて感じの似せ方では全くなかったけど?(パクリともオマージュとも違うただテーマが被っただけの作品のように感じました)
自分の知ってる作品と似たのが出た!絶対元にしてるはずだ!って思考回路が知識の無さとお子ちゃま感で草を禁じ得ない